GEヘルスケア、アルツハイマー病克服に向けた研究開発を強化 東北大発ベンチャー、クリノと「タウ」タンパク画像診断薬の共同研究契約を締結

2012.04.11

発症前の診断精度を飛躍的に高めるPET 検査用薬剤を創出し
新たな分子標的治療実現につなげることを目指す

 米ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア事業部門であるGEヘルスケア(本社:英チャルフォント セントジャイルズ、プレジデント兼CEO:ジョン・ディニーン)は、アルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患の克服に向けた研究活動を強化する。
 同社のメディカル・ダイアグノスティクス(体内診断薬)事業部門はこのほど、東北大学発ベンチャー企業のクリノ(株)(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:佐竹典明)と、アルツハイマー病患者などの脳内に蓄積する「タウ」タンパク質を描出する診断薬の開発に向けた共同研究契約を締結。今後、アルツハイマー病の診断・治療における研究開発で世界をリードする東北大学の研究チームと共同で、タウに結合するPET(陽電子断層撮影装置)検査用の放射性薬剤の研究開発を進める。同薬剤の脳内集積をPET 検査で画像化することで、タウ蓄積にもとづくアルツハイマー病の確定診断実現につなげることを目指す。

 クリノの取締役イメージング事業部長を務める東北大学未来医工学治療開発センターの工藤幸司教授は、「タウ検査用放射性薬剤の開発には幾つかのハードルがありますが、世界に冠たるGE との共同研究により同薬剤の更なる進化体への到達と、併せて臨床試験ないしは治験への速やかなる橋渡しを期待しています」と、今回の共同研究の意義を語っている。
 また、国内のアルツハイマー病研究の第一人者であり、世界で初めて脳脊髄液からのタウ検出に成功し、サロゲートバイオマーカーとしての意義を唱えた1 人である同大学加齢医学研究所の荒井啓行教授は、「現在、アミロイドをPET で画像化する研究成果が蓄積されつつありますが、アミロイドPET イメージングで陽性を示した健常者に、タウPET イメージングを追加することによりアルツハイマー病へ移行するリスクが高い人を抽出し、『超早期のアルツハイマー病』として発症前に予防介入に繋げることができると考えられます」と、アルツハイマー病診断におけるタウイメージングの重要性について述べている。

 2010年の世界の推定アルツハイマー病患者数は約3,560 万人で、2050年には1 億1,540万人と3倍以上に増えると予測されている(*1)。また国内の患者数は、世界に先駆けて進む超高齢化などに伴い、2010年の約200万人から2020年には325万人まで増加すると見込まれている(*2)。同疾病は脳内にタンパク質の一種であるß(ベータ)アミロイドやタウが蓄積することで引き起こされるとみられており、ß アミロイドは発症の30年前、タウは10年以上前から脳内蓄積が始まると考えられている。

 GEヘルスケアはß アミロイド検出用PET 薬剤としてすでに、米ピッツバーグ大学で開発され2003年に同社が同大学から独占的権利を取得した「11C-PIB」の技術を世界的に提供。また、半減期が20 分の11C-PIB に比べて5 倍以上の110 分となる18F-Flutemetamol の開発を進めている。これらの薬剤でßアミロイドを捕捉することで、アルツハイマー病の超早期診断につながると見込まれている。
 加えて、今回のクリノとの共同研究でタウ蓄積を捕捉する薬剤が特定されると、アルツハイマー病の重症度診断が可能になるほか、製薬企業・研究機関によるタウを標的とした分子レベルの治療薬の開発促進につながると見込まれている。
 GEヘルスケアとクリノは今後、両社での研究開発に加えて、他の企業や研究機関などとの協業を進め、タウ蓄積の捕捉や標的薬の開発など、より迅速で精度の高いアルツハイマー病の診断・治療に貢献することを目指す。

*1 出典:国際アルツハイマー病協会「2009年世界アルツハイマー病レポート」
*2 出典:下方浩史 我が国の疫学統計 日本臨床増刊号 痴呆症学3 2004;62 増刊号4:121-125

●お問い合わせ
GEヘルスケア・ジャパン(株) コミュニケーション本部
TEL: 0120-202-021
URL:www.gehealthcare.com