目次
特集1
低被ばくへの旅2016
編集協力 佐々木 健(上尾総合病院)
PART 1 施設で取り組む被ばく低減
線量最適化システムのすすめ
内田瑛基(上尾中央総合病院)
当院でのFPDシステムを利用した
線量管理、被ばく低減への取り組みについて
鈴木賢昭(社会医療法人生長会ベルランド総合病院)ほか
当院におけるFPD導入時の取り組み
髙橋寛治(昭和大学病院)
FPD装置における被ばく低減を目的とした
撮影条件の検討、線量指標の活用、および写損に対する当院の取り組み
福永正明(倉敷中央病院)ほか
PART 2 モダリティで見る被ばく低減
CLINICAL REPORT
小児領域におけるSOMATOM Forceの被ばく低減について
福井貴之(大阪市立総合医療センター)
TECHNICAL REPORT
低被ばくと低造影剤量を同時に実現する
Double Dose Reduction(DDR)への
H/W&S/W Revolution EVOのClarity Imaging Chain
仲野孝一(GEヘルスケア・ジャパン)
~FUJIFILM DR Low-Dose Solutions~
一般X線撮影用FPDにおける
富士フイルムの「線量低減」への取り組み
畔柳宏之(富士フイルムメディカル)
特集2
乳がん検診のいま
企画 遠藤登喜子(国立病院機構東名古屋病院)
序 文
遠藤登喜子(国立病院機構東名古屋病院)
乳がん検診の利益、不利益に向き合って
森田孝子(名古屋医療センター)
検診マンモグラムのモニタ診断化の企画と現実
─ 今、起きていること ─
須田波子(愛知乳がん検診研究会)
検診マンモグラフィの読影に
モニタ診断を導入して変わったこと
土井卓子(湘南記念病院)
トモシンセシスを検診に導入すると
白岩美咲(香川県立中央病院乳腺センター)
乳腺濃度を考慮した検診について
~マンモグラフィ・超音波検査分離併用独立判定の経験から~
阿部聡子(栃木県保健衛生事業団)
J-STARTをうけて超音波の
検診導入のためになすべきこと
遠藤登喜子(国立病院機構東名古屋病院)
撮影装置の変化にたいして撮影手技の対応は必要か
小山智美(聖路加国際病院)
Feature it
乳房用PET装置のさらなる可能性!?
乳房用PET装置「PEMGRAPH」は健診でも使える!!
医療法人錦秀会 阪和第二泉北病院 阪和インテリジェント医療センター
Rad Eye
GEヘルスケア・ジャパン
ヘルシーマジネーションカレッジを開催!
~認知症の“見える化”を可能にする
アミロイドイメージング~
RadFan Online まるごとアクセスランキング!
連載
街場のボランチ~MRI初心者に贈るメッセージ~ 第2回
小児専門病院のMRIってどんな感じ?
本元 強(茨城県立こども病院)
Rad link
CIRSE 2016報告
~エビデンスの功罪、RCTへの逆風~
林 信成(IVRコンサルタンツ)
CIRSE2016参加報告
杉野雄一(三重大学医学部附属病院)
第44回 日本磁気共鳴医学会大会 参加印象記
鈴木雄一(東京大学医学部附属病院)
第44回 日本磁気共鳴医学会大会
畑 純一(理化学研究所脳科学総合研究センター 慶應義塾大学)
お知らせ
東陽テクニカ、IoTを計測に活かす技術セミナー
「IoT CONNECT 2016」を開催
~IIC、日本IIC参加企業・大学で活躍する多彩な講演者が登壇~
News
パレクセル・インターナショナル、「パレクセルが支援する
新時代の医薬品開発」記者説明会を開催
RadMuseum
Rad Navi