3D PACS研究会、第5回3D PACS研究会を開催~デジタルマンモグラフィの臨床的価値や品質管理について~

2013.12.25
牛尾哲敏氏
立石敏樹氏
久本圭史郎氏
津坂昌利氏
小山田薫氏
林 将之氏
遠山一夫氏
廣田 悟氏
 3D PACS研究会は12月22日、エーザイ(株)共催の元、キヤノンマーケティングジャパン品川本社(東京都品川区)にて「第6回3D PACS研究会」を開催した。
 会の冒頭、今回の当番世話人である牛尾哲敏氏(滋賀医科大学医学部附属病院)が「6回目を迎える本会はマンモグラフィをテーマに開催する。乳腺領域の診断の現状を来場者に広く知って頂きたい」と挨拶をした。
 始めに行われたエーザイセミナーでは、立石敏樹氏(国立病院機構仙台医療センター)を座長に迎え、久本圭史郎氏(エーザイ)による「MR造影剤関連」が講演された。2013年の乳癌診療ガイドラインを紹介し、「体重に応じた造影剤投与量の重要性や、ガドリニウム製剤によるNSF(腎性全身性線維症)などの重篤な有害事象予防への取り組みが必要である」と論じた。
 続いて座長に津坂昌利氏(名古屋大学)を加え、シンポジウム「乳房画像診断に用いる医用画像表示装置の特性と管理」が行われた。
 津坂氏の講演では、「解像度が5M以上かつ適切な画像処理操作が可能なモニタを、キャリブレーションして用いることが望ましい」と語られた。
 小山田薫氏(クライムメディカルシステムズ)は「マンモグラフィ専用画像診断ワークステーションmammaryの特長~日常の精度管理システムの紹介~」と題し、モニタ品質管理ソフトmammary QCによる全体評価試験について紹介した。
 林 将之氏(フィリップス エレクトロニクス ジャパン)による「Philips マンモビューワ IDS7/mxの特徴と導入事例」の講演では、同社のマンモグラフィ専用キーパッドやマルチベンダー対応ディスプレイプロトコル、さらに読影医師の負担を軽減する機能について解説された。
 遠山一夫氏(ジェイマックシステム)の講演「XTREK MAMMO トモシンセシスオプションのご紹介」では、同社のトモシンセシス画像の自動判別機能、表示機能、ハードウェア資産の有効活用について紹介をした。
 廣田 悟氏(メディカルクリエイト)による講演「放射線機器管理について」では、機器の経過年数や修理回数の病院間での情報共有についてメリットと課題が語られた。
 基調講演では、座長に富田博信氏(済生会川口総合病院)、演者に奥村健一郎氏(千葉大学医学部附属病院)を迎え「デジタルマンモグラフィの品質管理とその評価」が行われた。「日常において重要なのは清掃であり、こまめに行なうことでアーチファクトの発生に対処することができる。また、実際の検像・読影モニタにおける表示が常に同じであることを確認することが肝要であり、患者のために精度管理は欠かせない」と述べた。
 基調講演Ⅱでは、演者の五味志穂氏(国立がん研究センター中央病院)による「デジタルマンモグラフィの臨床」が講演された。「デジタルマンモグラフィには高い診断能、効率の良さ、容易な画像保存など様々なメリットがある反面、高額であり、システム構築が困難であったりと、日本では移行が遅れている傾向にある。今後のデジタルマンモグラフィのPACSは、専用ビューアを使わずとも院内のどこからでも参照が可能であり、DBTデータを容易に動かせ3D作成が可能であるものが望まれる」と語った。
 ランチョンセミナーでは「MDM、Aquarius iNtuition REVIEW、ガンマファインダー、細胞診標本撮影装置の紹介」という題目の元、キヤノンライフケアソリューションズ、テラリコン、トーレックによる各社の製品の特長についての講演が行われた。
 午後の部では座長に金沢 勉氏(新潟大学医歯学総合病院)を座長に迎え「マンモ3Dの話題」が行われた。
 武田聡司氏(国立病院機構災害医療センター)は「CT Lymphography(CTLG) CTによる乳腺センチネルリンパ節ナビゲーション」の講演で、「CTLGはSLNの同定を簡便かつ正確にでき、SLNとリンパ管を抽出するのに妥当である。また、術前にSLNの位置や性状を知ることで術中の検索を容易にすることができ、さらにSLN郭清の省略を可能にする判断材料として有用である」とCTLGの可能性を示唆し、課題として乳腺の術前検査としてのCTの位置づけを挙げた。
 丹治 一氏(公益財団法人北福島医療センター)の講演「MR:マンモ撮像」では、乳房MRI検査・3D撮像の現状と診断ツールの実際について語られた。「乳房MRI検査における3D撮像については現状分解能が不足しており向上が必要である。診断ツールとしては労力を補うものが望ましく、拾い上げツールとしてCADが有用である」と語った。
 会の最後、特別講演として座長の牛尾氏の元、内山菜智子氏(国立がん研究センター中央病院)による「デジタル時代における乳腺診断の基礎知識」が講演された。講演では「デジタルマンモグラフィは情報量が多いため、モニタ診断が必須であり、モニタ診断に移行した際には見え方が変わる点に注意が必要と述べた。また、読影環境としてはDICOMへの対応、モニタ読影装置機能、CAD、Tomosynthesisなどが今後求められるだろう」と語られた。

富田博信氏
五味志穂氏

金沢 勉氏
武田 聡司氏

丹治 一氏
内山菜智子氏
会場の様子