小松研一氏
日本画像医療システム工業会(JIRA)は2017年1月11日、KKRホテル東京(東京都千代田区)にて、年頭所感発表会を行った。同会会長である小松研一氏が登壇。環境の変化に伴う医療ICTの利活用やグローバルな医療市場へのJIRAの取り組みなどついて発表した。
2017年は「地域包括ケアの構築構想の具現化」「医療分野の研究開発」「医療機器産業のグローバル化」などの変化が起こると予想される。
本邦では超高齢化社会が到来し始めており、国民医療費の増大が問題となっている。社会保障費を適正化する一方、医療の高度化と有効性を両立しながら国民の健康寿命を延ばしていくには、保健医療分野へのICTの徹底した利活用が不可欠である。それに向けて、実施情報と実施結果を含む医療データの標準化と蓄積、本人同意の必要な「オプトイン」と「オプトアウト」の採用、AI、ディープラーニング手法の臨床への活用拡大など、基盤の整備が急がれている。小松氏は「JIRAとしてもICTの徹底的な適用による高度で効率的な次世代医療の実現に向けた技術革新を促していく。“サイバーホスピタル構想”に必要な標準化、ガイドラインなどのルール検討を推進し、ICTを活用した安全有用な個別化医療の実現に向けた活動の一端を担っていきたい」と述べた。
内閣官房資料やWHOの統計レポートによれば、世界の医療市場は成長を続け、700兆円超に達しようとしている。本邦の成長戦略としては医療市場を国際化し、「医療の高度化と有効性の両立」という課題を各国に支援展開していくことにある。JIRAとしても技術革新はもちろん、DITTAをはじめとする世界の医療関連工業会と連携を図りつつ、より医療市場に対しての各種の活動を強化して貢献し続けるつもりだ。
同会は2017年で創立50周年となる。小松氏は関係各位に感謝の意を述べるとともに、「記念イヤーとして、感謝を込めた様々な企画を予定している」と結んだ。
2017年は「地域包括ケアの構築構想の具現化」「医療分野の研究開発」「医療機器産業のグローバル化」などの変化が起こると予想される。
本邦では超高齢化社会が到来し始めており、国民医療費の増大が問題となっている。社会保障費を適正化する一方、医療の高度化と有効性を両立しながら国民の健康寿命を延ばしていくには、保健医療分野へのICTの徹底した利活用が不可欠である。それに向けて、実施情報と実施結果を含む医療データの標準化と蓄積、本人同意の必要な「オプトイン」と「オプトアウト」の採用、AI、ディープラーニング手法の臨床への活用拡大など、基盤の整備が急がれている。小松氏は「JIRAとしてもICTの徹底的な適用による高度で効率的な次世代医療の実現に向けた技術革新を促していく。“サイバーホスピタル構想”に必要な標準化、ガイドラインなどのルール検討を推進し、ICTを活用した安全有用な個別化医療の実現に向けた活動の一端を担っていきたい」と述べた。
内閣官房資料やWHOの統計レポートによれば、世界の医療市場は成長を続け、700兆円超に達しようとしている。本邦の成長戦略としては医療市場を国際化し、「医療の高度化と有効性の両立」という課題を各国に支援展開していくことにある。JIRAとしても技術革新はもちろん、DITTAをはじめとする世界の医療関連工業会と連携を図りつつ、より医療市場に対しての各種の活動を強化して貢献し続けるつもりだ。
同会は2017年で創立50周年となる。小松氏は関係各位に感謝の意を述べるとともに、「記念イヤーとして、感謝を込めた様々な企画を予定している」と結んだ。
会場風景