ギブン・イメージング社(本社:イスラエル、代表取締役社長:河上正三)は、5月21日、クローン病をはじめとする小腸病変を有する患者様またはそれが疑われる患者様の診断、モニタリング、管理における小腸用カプセル内視鏡PillCam SBの価値を裏付ける複数の新しい試験結果を発表した。これらの試験結果は、フロリダ州オーランドのオレンジカウンティコンベンションセンターで2013年5月18日~21日の期間に開催された米国消化器病週間(DDW)で発表した。
米国ロサンゼルスのシーダーズ・シナイ医療センター小腸内視鏡科副部長のNeel K. Mann, M.D.は次のように述べている。「PillCam SBは随分前から小腸疾患の検出において重要なツールとみなされています。今年のDDWで発表されている興味深い新規の試験からも、クローン病患者の粘膜治癒のモニタリングにおける小腸カプセル内視鏡の有用性が確認されており、患者の治療成績の改善に役立っています」。
DDW では、クローン病患者様におけるPillCam SBの臨床的有用性や疾患管理の改善におけるプラスの影響を強調する発表が複数報告されている。
●「ワイヤレスカプセル内視鏡は非狭窄性クローン病の転帰を改善する:治療前後のカプセル内視鏡(CE)による評価」(カリフォルニア州ロサンゼルスのシーダーズ・シナイ医療センター消化器科、Neel K.Mann, M.D., M.P.H.およびSimon K. Lo, M.D.) この遡及的検討では、クローン病が疑われる患者様または分類不能炎症性腸疾患の患者様の60%超において、これらの疾患表現型をカプセル内視鏡によって再分類することができ、これにより、これらの患者様の転帰管理の方法が変更された可能性があるす。さらに重要なこととして、カプセル内視鏡による治療後評価において、非狭窄性クローン病患者様の70%に粘膜治癒が確認され、疾患転帰の好転と治療目標の達成が示された。
●「クローン病術後早期再発の評価における小腸カプセル内視鏡:プロスペクティブな縦断的研究」(イタリア・ローマのトル・ヴェルガータ大学の研究者)
この研究では、クローン病術後早期再発の評価をゴールドスタンダードのileocolonoscopy(IC)と比べた場合の小腸カプセル内視鏡の価値を分析しました。この研究では、クローン病の術後、早期に小腸カプセル内視鏡を使用すると、従来の標準手技では検出できない一部の患者集団の上部消化管における表在性病変を可視化できると結論した。
●「日本人のクローン病患者におけるカプセル内視鏡のルイススコアの有用性」(大阪医科大学第二内科学教室能田貞治助教)
この研究では、カプセル内視鏡(CE)検査を受けたクローン病患者様46例のデータを解析した。この研究の目的は、小腸病変を伴うクローン病患者様の小腸炎症の報告を標準化する上でルイススコア(LS)がどの程度有用であるかを評価することだった。研究者らは次の2つの課題について検討した。
1) LSと血液データとの相関、LSとクローン病活動指数との相関
2) 臨床的寛解をCDA1<150と定義した場合の患者様のLS解析
この研究の2/3結果、CEはクローン病患者様に有用であることが確認された。さらに、臨床的寛解が内視鏡的寛解と必ずしも一致しないため、ルイススコアもクローン病患者様に有用であることが示された。
●「小腸疾患が疑われる入院患者コホートにおける8時間CEと12時間CEの比較」(アリゾナ州スコッツデールのメイヨークリニック、Rafiul S. Islam, M.D.)
入院患者様コホートにおける8時間のカプセル内視鏡検査(CE)と12時間のCEの有所見率と検査完遂率を比較した。本研究の目的は、CEを完遂できなかった患者様の特性を明らかにすることと、検出された病変タイプとの関連性を定義することだった。その結果、以前8時間CEで盲腸まで到達できなかった患者様は12時間CEで到達することができた。さらに、8時間CEと12時間CEで検査完遂率に差がない場合でも、12時間CEは8時間CEに比べて有所見率が有意に高かったことが確認された。また、検査を完遂できなかった患者様には非肥満者が多く、糖尿病や睡眠薬の使用、運動障害、性別による影響は見られなかった。
●お問い合わせ
ギブン・イメージング(株)
広報代理:(株)ブレインズ・カンパニー
TEL.03-3496-1091
URL:http://www.givenimaging.com/jp/