目次
特集1
認知症の画像診断〜ルーチン検査から最新の画像検査まで〜
企画・序文:石井一成(近畿大学)
アルツハイマー病
加藤隆司(国立長寿医療研究センター)ほか
認知症の画像検査 Brain Imaging in Dementia
花岡宏平(近畿大学高度先端総合医療センター)ほか
レビー小体型認知症
乾 好貴(藤田医科大学)ほか
特発性正常圧水頭症の画像診断
宮崎晃一(近畿大学)ほか
MRI検査が診断の決め手となる認知症
原田雅史(徳島大学大学院)
嗜銀顆粒性認知症、神経原線維変化型老年期認知症
德丸阿耶(東京都健康長寿医療センター)
血管性認知症
馬場千紗(京都府立医科大学)ほか
進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症
櫻井圭太(帝京大学)ほか
認知症の分類
池田 学(大阪大学大学院)
特集2
低被ばくへの旅2019 最適化に向けての被ばく線量低減
企画・序文:坂本 肇(順天堂大学)
一般撮影における被ばく線量の最適化
─診断参考レベルDRLs2015とExposure Indexを用いて─
岸本健治(大阪市立大学医学部附属病院)ほか
最適化に向けてのDRLの活用
五十嵐隆元(国際医療福祉大学成田病院)
2.4mGyの持つ意味
根岸 徹(首都大学東京)
線量管理の視点から考える線量指標の見方
庄司友和(東京慈恵会医科大学附属病院)
血管撮影領域における、さまざまな実測データから考える患者被ばくの最適化について
松本一真(兵庫医科大学病院)
血管撮影・IVR領域における被ばく低減の現状について
石橋智通(筑波メディカルセンター病院)
前頭側頭葉変性症(FTLD)~FTLDの臨床と画像診断~
津野田尚子((医)医誠会 みつぐまち診療所)ほか
最適化に向けての被ばく低減―核医学領域―
飯森隆志(千葉大学医学部附属病院)ほか
管理者からみたCT被ばく線量管理体制と取組み
木暮陽介(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
連載
診断につながるやさしい小児検査
第4回 やさしいMRI・CT検査技術~造影鎮静検査編~
本元 強(茨城県立こども病院)
Rad Link
CIRSE2019 参加印象記
道本顕吉(富士市立中央病院)
お知らせ
第3回 PACS Administrator Seminar開催のお知らせ
NEWS!!
日本放射線腫瘍学会(JASTRO)、プレスカンファレンスを開催